fc2ブログ

 04,2019 思い出のフォークのバングル READ MORE

 08,2015 pinz READ MORE

 05,2015 "C"のピン READ MORE

 08,2014 ハートのピンズ READ MORE

 01,2014 象牙の帯留め READ MORE

 14,2014 ナゲットのピン READ MORE

 25,2014 サイズ直しの出来ない大きすぎるリング READ MORE

 28,2013 ウェッジウッド カメオのバングル READ MORE

 02,2013 TOKYO READ MORE

 30,2013 雲をつくる箱 READ MORE

 03,2013 TREASURE BOX READ MORE

 12,2013 ひろいものでつくったブローチたち READ MORE

 29,2012 ミルタガネとナナコタガネとローレット(ルーレット?) READ MORE

 28,2012 年の終わりに READ MORE

 20,2012 うずまき READ MORE

 30,2012 cross(orange moonstone) READ MORE

 27,2012 彫留め(cross) READ MORE

 02,2012 ラリマー(ブルー ペクトライト) READ MORE

 29,2012 pinz READ MORE

 15,2012 ゴム型 READ MORE

思い出のフォークのバングル

「昔旅行で買い求めたというフォークでバングルを」というご依頼...

pinz

ひさしぶりに生き物たちのシルバーのピン。しっかりした厚みのある銀板をラフスケッチをもとにカットしたものと、ワックッスによる原型からの鋳造(鋳物)のものとがあります。使っている石はもちろん天然石。ニワトリの目にはダイヤモンド、兎の目にはルビー、"玉越え"ペンギンの玉は7ミリオーバーのアコヤ真珠です。平板ものは、こうやって一点一点糸ノコでカットしているのです。私のデザイン(というほどのものでもないのです...

"C"のピン

"C"のピンブローチ襟元に。...

ハートのピンズ

(クリックで拡大します)ハートのピンズ。かなり厚め(2ミリ厚)の銀の板にフリーハンドで描いたハートを切り抜いて作ったピンズ。切られたり焼かれたりヤスられたり曲げられたり叩かれたり穴をあけられたり押し付けられたり薬品にどっぷり浸けられたり芯を立てられたり磨かれたり、、、、。それぞれいろんなことをくぐり抜けてきたハートたち。いわすもがなの1点もの。セーターなどの首もとに2つ3つまとめてお着けになると可...

象牙の帯留め

古いループタイについていた象牙を帯留めにリメイク。...

ナゲットのピン

きょうは小さいピンをオーストラリア産の自然金、ナゲット(nugget)のピン。プラチナの石枠にダイヤを留めて。...

サイズ直しの出来ない大きすぎるリング

大切なお友だちから譲られたというアンティークの指輪。デザインはとても気に入っているのだけれど、サイズが大き過ぎてどうしようかとご相談。両サイドで挟み込んで固定するためのセットリングをご本人のサイズとメインのリングとのバランスを考えてお作りしました。ちょっとだけメインの指輪より高さが出るくらいがおさまりもキレイです。地金の色を変えて変化を楽しむのもいいですよ。...

ウェッジウッド カメオのバングル

ウェッジウッドのカメオのブローチからのリメイクお客様の描かれたデザイン画から。ゴールド枠と青いカメオのコントラストがとてもきれいなので、枠ごとお使いしました。とても華奢な腕をなさっておられるので、落ち止めのチェーンをおつけしました。ウェッジウッド独特のマットで美しい青色。この時期、黒いセーターの上から嵌めても映えそうです。...

TOKYO

いま、東京にいます。ギメルリング、天球儀のリング”COSMOS"などを持ってきています。見てくださった方の反応が予想以上によくってうれしいぞー。やっぱりおおきいな、東京。熱量が違うだな。...

雲をつくる箱

雲をつくる箱これをつくっていたのは、まともな記憶がないくらい暑過ぎた今年の8月、盆飾りにろうそくがともされていたころ。てっぺんから出ている「雲」は「大阪ジョウカ物語」という、「水都再生・河川浄化プロジェクト」で大阪の川の水をきれいにするために働いたイケチョウガイからとれたケシ珠。川の水を浄化するために4年間がんばったイケチョウガイから、こういった真珠が出てくるのですけれど、雲に見えるでしょう?銀の...

TREASURE BOX

まだ春になるまえにちょっとご紹介していた「宝箱のリング」たちがちょっとした旅から帰ってきました。てっぺんには、モゴク産ルビー、トラピッチェエメラルド、非加熱のカラーチェンジサファイア、南洋パール、マラヤガーネットを、K18の石枠でそれぞれに嵌め込みました。天を指してほしかったので、石のテーブル面を下に、キュレットを上にしてセットしています。箱を開けると、冠したそれぞれの石の名前の頭文字をとった”なにか...

ひろいものでつくったブローチたち

拾いものでつくったブローチたちが展示からかえってきた。庭に落ちていたツバキの実や、サンポで拾ったザクロやクチナシの実、山で拾ったガーネットでつくったブローチたち。ツバキの実の固い殻のうらには冬ごもりのテントウムシ。ツバキの種はブローチのキャッチになっています。真鍮、椿の実、クチナシの実、ガーネット(滋賀県の山のどこかで拾った)、純金箔silver950,k18,ruby...

ミルタガネとナナコタガネとローレット(ルーレット?)

縁の装飾によくつかわれるちいさなつぶつぶを「ミル」といいます。タガネで畝を彫って、その畝に「ミルタガネ」や「ローレット」という道具でつぶつぶをつけていくのです。右が石留めのときに爪を丸めたりするときに使うナナコタガネ。そして、左がミルタガネです。ミルタガネは畝からずれにくいように、枠を四角く、そして、ちょっと楕円に作ることが多いようです。そしてこれがローレット(ルーレット?)ホルダーをつけて、畝に...

年の終わりに

今年最後の納品もなんとか無事におわりました。来年に向けてこれを彫り終えたら今年が終わる。...

うずまき

「うずまき」をつくりたくて、あるいは、うずをまきたくて。自然の中にはうずまきがたくさん。たぶん、いきものはみんな渦をまきながらのびていく...

cross(orange moonstone)

cross完成silver925/orange moonstone/cz...

彫留め(cross)

クロスに石を留める。平らな銀の面を彫っていく。石を留めてミル打ちで縁を装飾。...

ラリマー(ブルー ペクトライト)

ラリマードミニカ共和国から産出される海の青をたたえた美しいペクトライト。そばにあるだけですがすがしい風を感じるような淡くて美しい青。この夏、この石にずいぶんと暑さを和らげてもらったような気がします。帯留としてもお使いいただけるようにしました裏...

pinz

Pinsいろいろ...

ゴム型

ゴム型とり。ぞくぞくできてくる。...